少し前に就活を終わらせたけれど、
それからはダラダラと過ごしていた。
何もする気がないというわけではないが、
日々を生きているだけで十分だった。
そんで数週間前に、大学近くに住んでいた一人暮らしの寮から実家に引っ越しをした。
実家での生活は約半年間続く。その後は再び一人暮らし生活へ。
実家が嫌とかではないが、実家でダラダラするのはどうも変な感じ。
やっぱり、両親の目はすごい。
誰かが同じ建物にいるだけでもダラダラしていることに没頭できなくなる。
なので、せめて新たな一人暮らしを始める資金を稼ごうとアルバイトをするかと考える。
しかし、やりたくないんだなバイトを。
過去のトラウマやら、人と関わらなきゃいけないとか、あれやこれや。
大学近くで一人暮らししてた時は、ウーバーイーツをしてた。理由は人と関わらなくて済むから。人と喋る割合は0.2くらいだといえる。
残りの99.8は自転車漕いで食べ物を運んでただけだったな。人が苦手な自分には最高のお金の稼ぎ方だった。
しかし、実家の付近ではウーバーイーツは配達エリアとされていないんだよな。
まぁ、そんなに多くの人口ってわけではないからなのかな。だぶん。
だから、普通にバイトを探さなくてはいけない。だるい。
過去の経験からやってみようと思えるバイトは限られてくる。
接客、飲食店のホール、飲食店のキッチン、パチンコ、引越し、塾講師などなど、
できない、または自分には向いてないものは
大体わかってる。
それら以外となると、まぁもっと限られてくる。
考えた末、派遣バイトでいいかと。
単発バイトなら人間関係は膨らまないし、
毎回毎回、同じ職場、人に会わなくて済む。
自分にはそれが良さそうかなと。
じゃあ、就職先ではどうするのかと。
毎日同じ人に会うし、人間関係も生まれるじゃん。まぁ、これは、なんとかなる気がする。
理由は
就職先は1つしかないから、他に選択肢がないから、なんとか我慢できそう。あとは慣れるはず。
学校と同じ感覚。
クラスが決まっちゃったら逃げられない感じ。
まぁ、転校とかは別として。
A組からC組に変えて欲しいとは言えないもんね。
就職したら、その会社のクラスでなんとかやってくしかない。
まぁ、転職の選択肢はあるけれど、
また新しく履歴書やら、エントリーシートを書くのは怠すぎるのでやらないけど。